PROJECT MATSUYAMA

プロジェクト詳細

「PROJECT MATSUYAMA」のさらなる詳細と私たちの情熱をご紹介します。

プロジェクトの背景と発想

このプロジェクトは、愛媛県松山市への深い愛情と、マインクラフトの無限の創造性が結びついて生まれました。 現実世界の美しい街並みや歴史的建造物をデジタル空間に再現することで、 地理的な制約を超えて誰もが松山を探索し、その魅力を再発見できる場を創りたいという思いからスタートしました。

特に、新型コロナウイルスの影響で移動が制限される中、マインクラフトを通じてバーチャルな旅行体験を提供し、 少しでも多くの人々に故郷の松山を感じてほしいという願いも込められています。

技術的な側面と使用ツール

  • 縮尺: 現実世界との比率は **1ブロック = 1メートル** を基本としています。これにより、 細部まで忠実に再現しつつ、広大なエリアを構築するバランスを取っています。
  • 使用Mod/ツール: 大規模な建築を効率的に行うため、**WorldEdit** や **VoxelMap** などのModを積極的に活用しています。 また、地形の生成には **WorldPainter** のような外部ツールも検討し、よりリアルな地形再現を目指します。
  • データ収集: Googleマップ、国土地理院地図、航空写真、松山市の歴史資料や観光ガイドなど、 多岐にわたる情報を基に、建物の形状、配色、植栽などを詳細に調査しています。

精度の高い再現を目指し、時には現地を訪れて直接写真を撮影するなど、細部にまでこだわっています。

今後の展望と挑戦

  • 再現エリアの拡大: 将来的には、松山市の主要部だけでなく、周辺地域や隠れた名所なども含め、 より広範囲の再現を目指します。
  • インタラクティブ要素の追加: ただ見るだけでなく、ワールド内でミニゲームを体験したり、 松山の歴史に関するクイズに挑戦できるような要素も検討しています。
  • 教育・観光への活用: 完成したワールドを学校の学習ツールとして提供したり、 松山市の新たな観光コンテンツとして連携したりする可能性も探っています。

このプロジェクトは、単なるマインクラフトの建築に留まらず、 デジタルとリアルが融合する新しい地域活性化の形を追求していきます。

← プロジェクトページに戻る